https://gforex.asia/vip/87331/

japan Natural Heritage World Heritage アジア カップル 一人旅行 世界自然遺産 世界遺産 国定公園 夏休み 女子旅 家族旅行 日本 東北 森林生態系保護地域 県立公園 秋田 自然環境保全地域 青森

青森県と秋田県・白神山地 世界遺産の旅

【白神山地 原生的なブナ林が世界最大級の規模】



白神山地(しらかみさんち)は、人為的な影響をほとんど受けていない原生的なブナ林が世界最大級の規模で分布していることが評価され、1993年、自然遺産に登録された。



登録地域は、青森県と秋田県にまたがる白神山地の中心部で、その面積は、緩衝地帯を含め 16,971ヘクタール。
登録地域は、白神山地森林生態系保護地域、白神山地自然環境保全地域、津軽国定公園、赤石渓流暗門の滝県立自然公園、秋田白神県立自然公園などに指定され保護されている。

白神山地は原生的な自然環境が多く残っていることから、ブナの森はブナ、ミズナラ、サワグルミなどからなり、アオモリマンテマやツガルミセバヤなどの貴重な植物が生育し、ツキノワグマ、ニホンカモシカ、イヌワシ、クマゲラなどの動物が生息している。
またブナ林は、すぐれた保水能力があり「緑のダム」とも呼ばれ、動植物だけでなく人間もその恩恵にあずかってきた。





保護管理
白神山地世界遺産地域の原生的なブナ林は、関係者のパトロール、各種法令・ルールに基づく管理等によって保全されており、世界遺産としての価値が損なわれるような大きな問題は今現在は顕在化していません。しかし、将来的に気候変動の影響等の課題が生じる可能性が指摘されているため、継続的な自然環境のモニタリングが必要です。白神山地では、行政関係者、専門家、地元関係者が協力してこれらの保全のための取り組みを進めています。

パトロール
遺産地域が適切に保全されるように環境省のレンジャーなど行政機関の職員や、各機関が雇用した巡視員やボランティア巡視員が定期的にパトロールを行っています。パトロールでは、立ち入りが制限されている核心地域への入山、樹木の伐採・損傷、植物の盗掘、禁漁区での密漁、ゴミの投棄、たき火の防止等を図るとともに、入山者に対するマナーの啓発や入山手続き等の指導も行っています。白神山地世界遺産地域連絡会議が主催して、関係者が一堂に会して行う合同パトロールも年に数回実施しています。

エコツーリズムの推進
「環白神エコツーリズム推進協議会」が平成23 年に発足しました。この協議会は、遺産地域とその周辺地域において、地域住民や地域関係者等が一体となって、エコツーリズムに取り組むことを目的に、地元の方に白神山地での過去からの自然との関わり方を聞いたり、「じまんできる・大切にしたい・誇りに思う」歴史文化、食材、自然に関するアンケートを行うなど、地域資源を掘り起こす活動を行っています。エコツーリズムを推進することにより、地域ぐるみで地域固有の魅力を観光客に伝え、その価値や大切さを理解してもらい、保全につなげていくことを期待しています。

モニタリング調査
将来、地球温暖化や大気汚染等によって白神山地世界遺産地域にとって重要なブナ林にどのような影響が出るのかを早期に見つけ出す事は、とても重要なことです。そのため、継続的にモニタリング活動が行われており、気象や植生などの自然科学的な内容ばかりでなく、入山者数などの社会科学的な内容も含めて白神山地の変化状況を見守っています。調査の継続には多くの人材が必要なことから、一般の方々や学生、研究者、行政機関が協働で行っています。
(環境省 https://www.env.go.jp/ 引用)

-japan, Natural Heritage, World Heritage, アジア, カップル, 一人旅行, 世界自然遺産, 世界遺産, 国定公園, 夏休み, 女子旅, 家族旅行, 日本, 東北, 森林生態系保護地域, 県立公園, 秋田, 自然環境保全地域, 青森
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2023 日本世界で行ってみたいところ