アジア カップル 一人旅行 国立公園 夏休み 女子旅 家族旅行 日本 東北 温泉 秋田
秋田・玉川温泉の旅

【足さずに引かずに湧き出したそのままを】



玉川温泉は、他の温泉地や観光地と異なり、療養・静養を目的とした湯治宿です。食事付きでのご宿泊が可能な旅館部と自炊によるご宿泊が基本の自炊部から構成されております。国立公園地内また強酸性の温泉という特殊な環境にあるため、様々な規制などもございますが、是非一度効能溢れる癒しの温泉をお試し下さい。
玉川温泉は岩盤浴で知られ、新玉川温泉も同様の温熱浴ができる。この方法は地熱のある場所を選び、ゴザを敷いて横になる。タオルや毛布を体の上にかけて、熱を逃がさないようにする。これを1回30~40分程度、1日1~2回行う。注意事項は、低温やけど防止に、時折体の向きを変えること。また、大量の汗をかくのでトレーナーなどの軽装にする、水分補給用の飲み物を持参する、疲れている時は時間を短めにする、などが挙げられます。
玉川温泉研究会付属湯治相談室 大浴場二階
館内には、看護師常駐の湯治相談室がございますので、お身体の具合が悪いとき、湯治について相談したいときなど、お気軽にお立ち寄り下さい。
また、5月~11月中旬は月2日程度、温泉療法医が来泉し、診察を行っておりますので、合わせてご利用下さい。湯治相談は、いずれも無料です。なお、看護師は医師のような治療はいたしかねます。





玉川温泉の温泉は無色透明ですが、pH1.2と極めて酸性が強く、源泉温度はなんと98度。
硫黄臭と微量のラジウム放射線が含まれている非常に特徴がある泉質になります。
多くの疾患・症状に対する改善や、治癒能力の向上が期待できる「効きの湯」として皆様に親しまれています。


-アジア, カップル, 一人旅行, 国立公園, 夏休み, 女子旅, 家族旅行, 日本, 東北, 温泉, 秋田
-アジア, カップル, 一人旅行, 国立公園, 夏休み, 女子旅, 家族旅行, 日本, 東北, 温泉, 玉川温泉, 秋田