https://gforex.asia/vip/87331/

アジア カップル 一人旅行 夏休み 女子旅 家族旅行 日本 温泉 甲信越 長野

長野・信州 鹿教湯温泉の旅

【鹿教湯温泉 ~鹿が教えた湯~】



かつては山深い秘湯と呼ばれた鹿教湯の里も、近年の交通網の整備のおかげで大変便利な場所になりました。
鹿教湯温泉は長野県の東部、東信地方といわれる地域に位置しています。ここからは県下各地に点在する有名観光地へのアクセスもトンネルや高速道路、一般道の整備などで大変容易です。

長野県上田市にある上田城は、かつて徳川家康をも恐れさせた真田氏が居城とした城。三つの櫓が現在でも残っており、いずれも県指定の文化財になっている。様々な史跡に囲まれる中に位置する別所温泉も人気の観光スポットなため是非とも足を運んで頂きたい。鹿教湯温泉には様々なカルチャー施設が充実しており、健康ランドに足を運んだような気軽な気持ちでリラックスすることができるためお勧めだ。

むか~しむかしのことじゃった。丸子の里に信仰心の厚い一人の猟師がおった。
ある日いつものように山へ狩りに出かけたが、その日はなかなか良い獲物が見つからず、どんどん山奥へ入って行ったそうな。
すると、どうじゃろう。一頭の肉付きのいい立派な鹿が、林の中を餌を探しながら歩いているでないか。
猟師は、「しめしめ、これは良い鹿を見つけたぞぃ。ずいぶん長い間探し回った甲斐があったというもんじゃわぃ……と息を潜めて矢を放ったのじゃ。その矢は、うまく鹿の背中に命中したが、足の速い鹿は背中に刺し傷を負ったまま一目散に深い山奥へと逃げてしまった。





猟師はすぐに後を追い、暗くなるまで探し回ったのだが、とうとうその鹿を見つけ出すことは出来なんだ。
「やっと見つけた鹿じゃったのに、残念なことじゃ。まったくもって残念なことじゃ。」と猟師は悔しがり、次の日も傷ついた鹿を探しに山奥へ入っていったそうな。

猟師はあちらこちらと探し、歩き回り疲れ果て、あきらめて帰ろうとしたその時じゃ。木陰の向こうで、背中に矢の刺さったままの鹿が気持ちよさそうに水浴びをしているではないか。 猟師はとどめを刺そうと矢を構え、そっと近づいてみる……
次の瞬間、怪我をしているはずの鹿が何もなかったように元気良く走り去って行ってしまったのじゃ。

「不思議なことがあったものじゃ。」と猟師は、近づいてその水溜まりに手を入れてみると、なんと驚いたことにそれはこんこんと湧き出るお湯だった。 そして、しばらくすると猟師の前に文殊菩薩様が現れ、「日頃の信仰心の厚いそなたに応えて、湯のありかを教えた。なんじ、この湯を広く世に知らしめよ。」と告げたそうな。

やがて村人たちは、鹿が教えた湯と言うことで『鹿教湯(かけゆ)』と呼ぶようになったそうな。
今でも、文殊菩薩様の教えを守り、「この鹿教湯のお湯につかって、病気や怪我を治すとよい。」と大切に言い伝えられてきているという話じゃ。
                                                鹿教湯温泉旅館協同組合引用



-アジア, カップル, 一人旅行, 夏休み, 女子旅, 家族旅行, 日本, 温泉, 甲信越, 長野
-, , , , , , , , , ,

© 2023 日本世界で行ってみたいところ