アジア カップル 一人旅行 兵庫 夏休み 女子旅 家族旅行 日本 温泉 近畿 近畿地域 関西 関西地区
兵庫・有馬温泉の旅


【有馬温泉は 日本三古湯の1つで、太閤秀吉の時代 から多くの著名人も訪れた温泉地】



大阪から車で約60分、神戸の中心街から約30分の場所に日本最古の名湯が湧く。六甲の自然に囲まれた温泉街は、狭い坂道が入り組み風情たっぷりの「関西の奥座敷」。
「日本書紀」にも記載が残る古湯で、温泉寺を建立した僧行基が温泉の基礎を築き、12宿坊を開いた僧仁西が中興。そして、有馬を愛し、ねねと共に何度も訪れた豊臣秀吉が大規模な改修工事に着手し、有馬千軒の時代へ。阪神・淡路大震災の際、秀吉が作らせた湯殿の一部が出土した。 洪水、大火、震災と何度も危機を乗り越えてきた有馬の姿を見守った茶褐色の“金泉”と無色透明の“銀泉”。太古から変わらないお湯に、興亡の歴史をめぐらせてみるのもよい。



日本三古湯の1つに数えられる名湯。鉄分を含み空気に触れると茶褐色に変わる“金泉”と、無色透明の“銀泉”が湧く。含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉の金泉は体を芯から温め殺菌力が強いことで有名。「天神泉源」をはじめ高温源泉が5つ以上あり、湯量は豊富。銀泉は、炭酸せんべいでも有名な二酸化炭素泉と放射能泉の2種類。共同浴場としては、金泉は「金の湯」、銀泉は「銀の湯」で楽しめる。
『[旅]有馬温泉で食べ歩き|明石焼き 有馬焼 コロッケ メンチカツ ソフトクリーム』

『湯けむり日本 温泉の旅 有馬温泉』
-アジア, カップル, 一人旅行, 兵庫, 夏休み, 女子旅, 家族旅行, 日本, 温泉, 近畿, 近畿地域, 関西, 関西地区
-アジア, 一人旅行, 兵庫, 夏休み, 女子旅, 家族旅行, 日本, 有馬温泉, 温泉, 近畿, 近畿地域, 関西, 関西地区