【スリランカ最古の王朝と仏教聖地】
聖地アヌラーダプラは北中部州にあるスリランカ最古の古都。紀元前3世紀ごろインドより伝わった仏教が栄え、この地よりタイやミャンマーなどに仏教が伝わった。この地が聖地たるゆえんは、仏陀が悟りを開いたと言われているインドの世界遺産『ブッダガヤの大菩提寺』にある菩提樹が株分けされ、仏教の伝来と共にこの地にやってきて2000年以上もの間、枯れる事もなく伝わっている。
また、仏教伝来の王都であった為、たくさんの遺跡が残っている。中でも紀元前1世紀に作られたアバヤギリ・ダーガバと言う巨大なストゥーパは見所。
約2500年前にスリランカのシンハラ王朝の王都として繁栄し、10世紀から11世紀には南インドのチョーラ朝の侵略によって遷都を余儀なくされた。
その後1000年以上を、他の多くのアジアの仏教遺跡同様、ジャングルの中に半ば埋もれていたアヌラーダプラだが、長い歴史でも内戦でもアヌラーダプラに向けられる仏教聖地としての信仰は薄れることがなかった。
『スリランカ遺跡巡り最高!アヌラーダプラを歩く』
『スリランカの旅 2日目 【世界遺産 アヌダーダプラ 編-1 】 Sri Lanka Tour 【World heritage Sacred City of Anuradhapura -1】』