https://gforex.asia/vip/87331/

ブラジル ラテンアメリカ 世界文化遺産 世界遺産 中南米 南アメリカ 新・世界七不思議

ブラジル・リオ・デ・ジャネイロ 新・世界七不思議の旅

【サンパウロに次ぐブラジル第2 の都市であり、世界最大のお祭り、リオのカーニバルの開催地】





リオ・デ・ジャネイロは、ブラジル南東部に位置するリオデジャネイロ州の州都。世界有数のメガシティであり、国内最大の観光都市である。港湾都市としても知られる。

人口は600万人を超え、サンパウロに次いでブラジル第2位にランクされる。経済規模(域内総生産)でもサンパウロに次いで第2位にあり、アメリカのシンクタンクが公表したビジネス・人材・文化・政治などを対象とした総合的な世界都市ランキングにおいて、世界第56位、国内ではサンパウロに次ぐ第2位の都市と評価された。都市周辺の美しい文化的景観は「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」として、2012年に世界遺産(文化遺産)リストに登録された。

山と海との間のカリオカの景観群は、ブラジルの大都市リオデジャネイロにあるUNESCOの世界遺産リスト登録物件である。街並みを対象とする世界遺産ではなく、コルコバードの丘やコパカバーナ海岸など、都市周辺の人の手が加わって発達してきた文化的景観がまとめて対象となっている。文化的景観を対象とする世界遺産の登録は、ブラジルでは2012年に登録された本件が初めてであった。リオデジャネイロの美しい景観は「世界三大美港」の一つとも言われる。それらの美しい景観群は、文芸、音楽、都市計画など、広範囲な分野において創作を触発してきた。なお、登録名に含まれる「カリオカ」とは、リオデジャネイロの住民や出身者を指す名詞、または都市と住民の形容詞形である。

世界遺産センターが公表している個別構成資産名および世界遺産登録ID番号は以下の通りである。




チジュカの森、プレトス・フォロス、コヴァンカ - チジュカ国立公園 (Tijuca Forest, Pretos Forros and Covanca – Tijuca National Park, 1100rev-001)



ペドラ・ボニータとペドラ・ダ・ガヴェア - チジュカ国立公園 (Pedra Bonita and Pedra da Gávea - Tijuca National Park, 1100rev-002)

カリオカ山脈 - チジュカ国立公園と植物園 (Carioca Mountaion range - Tijuca National Park and Botanic Gardens, 1100rev-003)

グアナバラ湾口と人工的な海岸線 - フラメンゴ公園、ニテロイの歴史的要塞群、ポン・ヂ・アスーカル国家記念物、コパカバーナ海岸通り (Mouth of Guanabara Bay and Manmade Shorelines – Flamengo Park, Historic Forts of Niterói, Sugar Loaf Natural Monument Copacabana Seafront, 1100rev-004)




コルコバードのキリスト像(コルコバードのキリストぞう、ブラジルポルトガル語)は、ブラジルのリオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大なキリストの像である。1931年のブラジル独立100周年を記念して、1922年から1931年にかけて建設された。高さ39.6メートル(内台座の高さが9.5メートル)、左右30メートルであり、635トンの重量がある。その中は、150人程が入れる礼拝堂になっている。世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」(2012年登録)に含まれている。
コルコバードのキリスト像は、《新世界の七不思議》・ユネスコ公認であるかのように誤解を招く表現を使用していたことに対する批判もあり、最終結果の発表に先立つ2007年6月20日、ユネスコは、「新・世界七不思議」が世界遺産やユネスコとなんら関係ないと声明を発表した。新・世界の七不思議については、幾度も支援依頼を受けたが、協力しないと決められた。
(Wikipedia  画像その他 引用)


『4K | Rio de Janeiro, Brazil in Ultra High Definition』

『RIO FROM ABOVE in 4K - DJI Mavic Pro』

 

-ブラジル, ラテンアメリカ, 世界文化遺産, 世界遺産, 中南米, 南アメリカ, 新・世界七不思議
-, , , , , , ,

© 2023 日本世界で行ってみたいところ