【京都・清水寺】
舞台から眺めれば足下の紅葉は錦の雲のよう。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺院。
山号は音羽山。
本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。
もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。
西国三十三所観音霊場の第16番札所である。
古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。
京都で最も参拝客が多い寺院のひとつである清水寺は慈悲で知られる観音像を祀ったのが始まりと言われています。
山の斜面にせり出すように建てられた「清水の舞台」から美しい京都市街地を眺めることができます。
舞台を支える柱に釘を使っていないことでも有名です。
料金:一部施設有料(大人400円) 駐車場:境内駐車場なし