https://gforex.asia/vip/87331/

japan 宮城 日本 東北

日本のパワーストット【宮城 鹽竈神社】

日本のパワースポット特集【宮城 鹽竈神社】

志波彦神社・鹽竈神社は、宮城県塩竈市にある神社。志波彦神社は式内社。

鹽竈神社は式外社、陸奥国一宮。両社合わせて旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。

神紋は「塩竈桜」。 鹽竈神社は、全国にある鹽竈神社の総本社です。

地元塩釜の人々から「しおがまさま」と称され、崇め奉られている陸奥国一宮の『鹽竈神社』(塩竈神社)。

海上安全・大漁満足・武運長久・国家安泰・安産守護・延命長寿、交通安全、必勝・成功とありとあらゆるお願いごとを聞いてくださる神社です。

小高い森の中に鎮座されておりますが、そこへたどり着く一番の近道は男坂と呼ばれる、この表坂。

202段の石段があり、ここを上るとパワーが付くと言われております。

一見、簡単に登れそうな気配ですが、見た目より傾斜がきつく健脚や体力に自信のある方におすすめします。

自信のない方は神社駐車場の方から入って頂いて随神門の前からこの階段を見下ろしてみてください。

下を眺めるだけでも、この石段のすごさを感じ取ることができますよ。

年に三回、帆手祭、花祭、みなと祭と、この石段を重さ約1トンの神輿が16名の担ぎ手によって降り、町なかを練り歩いた後、またこの石段を登っていく様を想像するだけでも圧倒されます。

また、神社とは関係ないのですが、鳥居の側に小さなほこらの様な物があります。

これは明治政府が設置した近代日本地図の基礎とする 「高低几号標」で、北の基点となったものです。現存するものとして珍しい歴史的産物です。

-japan, 宮城, 日本, 東北
-, , , , ,

© 2023 日本世界で行ってみたいところ