日本のパワースポット特集【兵庫 生石神社】
生石神社の裏手に、切妻風の突起を後ろにして家を横たえたような横6.5m、高さ5.6m、奥行7.5mの巨大な石造物があります。
「石の宝殿」と呼ばれ、水面に浮かんでいるように見えることから「浮石」ともいわれていますが、多くの謎につつまれ、仙台塩釜神社の塩釜、宮崎県霧島神社の天逆鉾と並んで日本三奇の一つに数えられています。
いつ、誰が、何のために作ったのか、不思議な石造物として訪れた人の目を驚かせています。
高砂市は、兵庫県中南部の播磨沿岸地域の中にあって、姫路市と加古川市の中間に位置しています。市域は東西8.00km、南北9.57kmで、面積は34.40㎢です。
兵庫県内最大の河川である加古川の河口に隣接し、播磨灘に面する当市は、加古川の豊かな水利が優れた景観、肥沃な土地となって市民生活の大きな源となっているとともに、古来より商港として播磨地域の中心的役割を担ってきました。