https://gforex.asia/vip/87331/

japan 四国 日本 高知

日本のパワースポット特集【四国 高知 琴平神社】

日本のパワースポット特集【四国 高知 琴平神社】

琴平神社は里改田の琴平山上にあります。俗に、「十市の金比羅さま」といいますが、これは毎月10日10日に市が立つので、十日市の金比羅さまというのがなまったものだと伝えられています。

その昔、天智天皇が五穀の豊作と国民の幸福を願って、黒田郷に黒崎の宮を建てたのがはじまりで、天武天皇の白鳳13(684)年の地震で黒田郷が海中に没した後、浜改田の神田の地に金比羅大権現として祀りました。

現在の地に移ったのは、寛永18(1641)年のことで、もとは臥龍山金比羅大権現と云いましたが、明治元(1868)年改称して琴平神社となりました。

祭神は大物主命でありましたが、維新後、崇徳天皇を合祀しました。拝殿・本殿・絵馬堂・新庫など壮麗をきわめ、香美郡美良布神社とともに、県下の壮麗な神社の双璧とされており、絵馬堂には、河田小龍、宮田洞雪、今井小藍など郷土画家の大作がならんでいます。

境内は広く四方の眺めも絶景で、登山道路も整備され観光にも便利です。

境内の西広場西南隅に、灯明台とよぶ台形の石積みがありますが、これは藩政時代、灯りをともして航海の便をはかったもので、現在の灯台の役目を果たしていたものです。

駐車場からは太平洋を望み、春には桜が咲き、花見客で賑わいます。

南国市役所HP  引用

-japan, 四国, 日本, 高知
-, , , , , ,

© 2023 日本世界で行ってみたいところ